メニューのショートカット
本文ショートカット
ログイン
JPN
KOR
ENG
JPN
TMAXSOFT
HOME
About Us
紹介
なぜTmaxSoftが選ばれるのか?
失敗しないレガシーマイグレーション!
サポート
製品一覧
SaaS
OpenFrame Refactor
TmaxSoft SaaS Platform
メインフレーム モダナイゼーショ
OpenFrame
ミドルウェア
JEUS
WebtoB
Tmax
インターフェース フレームワーク
AnyLink
ミドルウェアプラットホーム
HyperFrame
データベース ソリューション
Tibero
ProSync
ニュース
セミナー
導入事例
ブログ
資料集
ホワイトペーパー
動画
カタログ
パートナー
Developer
マニュアルパッチダウンロード
デモライセンス
お問い合わせ
search
Tmaxsoft
About Us
紹介
なぜTmaxSoftが選ばれるのか?
失敗しないレガシーマイグレーション!
サポート
製品一覧
SaaS
OpenFrame Refactor
TmaxSoft SaaS Platform
メインフレーム モダナイゼーショ
OpenFrame
ミドルウェア
JEUS
WebtoB
Tmax
インターフェース フレームワーク
AnyLink
ミドルウェアプラットホーム
HyperFrame
データベース ソリューション
Tibero
ProSync
ニュース
セミナー
導入事例
ブログ
資料集
ホワイトペーパー
動画
カタログ
パートナー
Developers
マニュアルパッチダウンロード
デモライセンス
Locations
個人情報処理方針です
利用規約
전체 검색 입력 폼
검색
紹介
HOME
About Us
紹介
日本ティーマックスソフトについて
日本ティーマックスソフトは、韓国を代表するシステムソフトウェアメーカーであるTmaxSoftの日本法人です。TmaxSoftは韓国のITソフトウェア市場(ミドルウェア*)で40%以上を獲得している企業です。弊社は特にトランザクション処理*の信頼性を高く評価され、高い信頼性を求められる金融・製造のITシステムを中心に4500社以上で 採用されています。日本ではその技術をメインフレームやオフコン(オフィスコンピューター)といったレガシーITシステムのモダナイゼーション(最新化)に活用しています。これにより、企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)の実現を支援しております。弊社は、継続的なR&D・技術投資により、トランザクション制御技術をAIなどの最新技術にも活用し顧客企業のさらなるDX化を支援しています。
*ミドルウェア:ミドルウェアオペレーティングシステム(OS)とアプリケーションの間に位置してアプリケーションの 複雑な処理を実行する。
*トランザクション処理:ITシステムで、複数の関連する業務をひとつの単位として処理すること。
(例|銀行・顧客間の出金・入金処理などの正常に稼働することが必要不可欠な処理で用いられる。)
創立25周年
1997年6月設立
No.1
テクノロジー
韓国ミドルウェア
市場でNo1シェア
4,000人以上
のお客様
顧客数
500 +
グローバル
グローバル顧客
トップメッセージ
代表取締役
羅 鍾弼
日本の全てのレガシーシステムを安心・安全にモダナイズ(最新化)します。
日本ティーマックスソフト株式会社の韓国本社TmaxSoftは1997年にTmaxというTPモニターの製造から事業をスタートしました。社名にも使用されているTmaxは、その技術でTransaction(トランザクション処理)をmaximise(最大化)するという意思が込められています。弊社のトランザクション処理技術は、これまでミッションクリティカルと呼ばれる正常に稼働することが必要不可欠な金融機関など4500社以上の 基幹システムに採用され、顧客企業の無数のトランザクション処理を実行しています。日本でもその技術をメインフレームモダナイゼーションソリューションとして提案し、数多くの企業の基幹システムの脱メインフレーム、オープン化、クラウド移行に貢献してまいりました。日本にはメインフレーム以外にも、オフコン(オフィスコンピューター)、Unixサーバー、データベース、COBOLといったこれまで企業を支えてきたシステムが稼働しています。DXレポートの「2025年の崖」で「脱レガシー」の必要性は指摘されておりますが、弊社はこれまでの脱メインフレームの経験から現在稼働し ている基幹システムを障害を起こさずにモダナイズ(最新化)する難しさを理解しております。弊社は、トランザクション処理技術技術とこれまでの脱メインフレームの経験、弊社の技術力を強化するSI(システムインテグレーション)/テクノロジーパートナーとの連携を生かして、日本で稼働している全てのレガシーシステムを安心・安全にモダナイズ(最新化)して日本企業のさらなる成長のお手伝いができればと考えております。
R&Dマップ
TmaxSoftは1997年にトランザクション処理を実行するTPモニターの製造・販売を開始し、ミドルウェアのラインナップ拡充、データベース領域への展開をはかりました。その後、OS、クラウド、アプリケーション(Officeソリューション)にラインナップを拡充しています。
AI/Fintech/ Metaverseなどの最新技術への開発投資をすすめ製品をローンチしております。
最新技術にもコア技術のトランザクション処理が活用されています。
MW
MW (Middle Ware)
OpenFrame, JEUS.WebtoB. Tmax HyperFrame, HyperStudio などのミドルウェアの研究開発
DB
DB (Data Base)
Tibero. ProSync. Sysmaster などDBソリューションの 研究開発
CK
CK (Cloud Kernel)
HyperCloud プロリナックスなど VM、および、コンテナ技術 を提供する ためのサーバー用OSと、クラウド インフラに対する 中央管理システム、クラウド 基盤のdevopsのための管理ソ リューション開発
PK
PK (Platform Kernel)
オフィスソリューションの ToOffice. SuperOffice. Super Document. SuperAppsStudio 研究開発
EC
EC (ERP&CRM)
財務、人事、商品、マーケティング、営業などの業務統合システムである業務用 SaaSSuperCompa-nyBUSuper ERP.Super-CRMの開発
AI
Al (Artificial Intelligence)
検索エンジン、自然語処理、言語モデル技術などを 基盤とし、チャットボットと知識DBを開発。 ドキュメント、知識グラフ、チャットボット、言語モデル などの自然語処理およびSTT (音声認識)TTS(音声合成)などの音声処理研究を活用したスーパーアプリ関連サ ービス (A-call、 スーパーウィキ、 スーパーサーチ) 開発
AE
AE (Al Education)
WAPL 数学 WAPL クラス、 WAPLStudy など、AI基盤の教育ソリューションの研究 および開発
FT
FT (Fintech)
AI基盤の投資管理システム研究およびこれを活用した投資シミュレーターの開発、ブロックチェーンエンジン技術の研究およびこれを活用したブロックチェーンサービスの開発(例:NFT取引プラット フォーム)
CM
CM (Commerce)
オフラインPOS機 WAPLショップおよびオンライン簡単決済アプリWAPLペイなど、コマース関連ソリューションの研究開発
PL
PL (Platform or waPL)
TmaxWAPL. HyperMeetings DAIL人、AIとAIの協業を助けるクラウド基盤アプリサービス・プラットフォームの開発
MV
MV (Metaverse)
メタバースエンジン、フラットフォームおよびサービス研究によりアバター テレビ会議・協業・ゲームなどの機能とスーパーメタスタジオを中心としたメタバースサービス/ブラットフォーム’ミンド”を開発
グローバル
ネットワーク
TmaxSoftは韓国に本社、R&Dを置いています。グローバル本社を米国に置き、米国、カナダ・ブラジル、ロシア、ドイツ、フランス、スペイン・日本、中国、香港、台湾、シンガポール、マレーシア、インドど計14カ国に進出しています。海外での積極的なビジネス展開を通じ、グローバルITブランドとなりつつあります。
沿革
(TmaxSoft)
2021
メインフレームモダナイゼーション(リアーキテクチャ)OpenFrame Refactor発表
2016
米国グローバル本社設立
2013
世界初のJava EE7認定™ (ウェブアプリケーションサーバーJEUS)
2008
Tibero RDBMSにアクティブアクティブ構成採用
2003
• ウェブアプリケーションサーバ市場でJEUS™が業界第1位に(継続中)
• Tibero RDBMS発売開始
2002
メインフレームモダナイゼーション(リホスト) OpenFrame製品発売
2000
• 日本ティーマックスソフト設立
• ウェブアプリケーション・ウェブサーバー JEUS& WebtoB発売
1997
• TmaxSoft設立
• TPモニターTmax発売
企業情報
会社名
Company
日本ティーマックスソフト株式会社
TmaxSoft Japan Co.,Ltd.
設立日
Establishment
2000年7月13日
July 13th, 2000
代表者
Representative
代表取締役 羅 鍾弼(ラ・ジョンピル)
CEO Jongphill Ra
資本金
Capital
9千万円
90M Yen
所在地
Address
〒105-0011 東京都港区芝公園二丁目3番6号PMO浜松町Ⅱ8F
PMO HamamatsuchoⅡ8F, 2-3-6 Shibakoen, Minato-ku, Tokyo 105-0011, Japan
TEL
03-6403-1540 (代表)
FAX
03-6403-1549
事業内容
Business Content
レガシーモダナイゼーションソリューションの
OpenFrame7/21の販売とサービス
Oracle互換のRDBMS、Tiberoの販売とサービス
その他ミドルウェア販売とサービス業務
上記ITソフトウェア関連のSI業務・サービス業務
Provide legacy modernization OpenFrame21 and their service
Provide Tibero RDBMS(High Oracle compatibility) and their service
Provide other Middleware and their sales
システム移行に関する内容は
お気軽にお問合せください
お問い合わせ>
製品別事例
CASE STUDY
FWD生命保険株式会社
金融
OpenFrame7
脱メインフレーム&脱レガシーシステム
FWD生命保険株式会社
金融
OpenFrame7
脱メインフレーム&脱レガシーシステム
金融
OpenFrame7
金融
OpenFrame7
FWD生命保険株式会社
金融
OpenFrame7
脱メインフレーム&脱レガシーシステム
FWD生命保険株式会社
金融
OpenFrame7
脱メインフレーム&脱レガシーシステム
導入事例一覧
ホワイトペーパー
White Paper
TmaxSoft製品のホワイトペーパーやお役立ち情報を無料でダウンロードいただけます。
ホワイトペーパー一覧を見る